ヤマネを守ることは、森を守り、みんなを守る。ヤマネ・いきもの研究所の サイトへようこそ!

企業人のための生物多様性セミナー2024

  1. HOME >
  2. イベント >

企業人のための生物多様性セミナー2024

この連続セミナーは、企業人のみなさまを対象に、八ヶ岳の里山や森、都会の企業緑地などで実施します。

加速する生物多様性への取り組み

今、生物多様性への動きが加速しています。

2023年にはネイチャーポジティブ宣言やTNFD最終提言、そして2024年3月にはネイチャーポジティブ経済移行戦略の策定、4月にはOECMなどに関する法律の公布、5月には「環境保全活動、環境保全の意欲の増進及び環境教育並びに協働取組の推進に関する基本的な方針」の変更の閣議決定など、生物多様性に向けた取り組みが急速に展開しています。

企業に求められる生物多様性・ネイチャーポジティブの事業化とそれを担う人材教育

こうした動きに伴い、企業人には生物多様性・ネイチャーポジティブの事業化に対する理解が求められます。そのためには、ネイチャーポジティブ・OECM・SDGsの目標を達成するために必要な人材育成が不可欠です。

本セミナーでは、生物多様性を体感的に理解するために、「体験」に「知識」・「ふりかえり」・「ワークショップ」を組み合わせた学び方を提供しています。生物の“生命”に触れ、見ることで、参加者は生物多様性の重要性を実感できます。

セミナーお申込み

第3回 企業人のための生物多様性セミナー2024 📢募集開始!

企業価値を高める清水建設のネイチャーポジティブに向けた活動と「再生の杜」= 自然共生サイトから学ぶ

本セミナーでは、清水建設の「ネイチャーポジティブ」に向けた活動を学びます。東京駅から直線距離で約3.5kmの都心に隣接する清水建設技術研究所の「再生の杜」を訪れ、そのビジョンや意義、実際の活用例を学びます。さらに、いきもの体験を通じて生物多様性を体感し、ワークショップでは異業種の企業人との交流を通じて、「ネイチャーポジティブ」を企業価値向上に活かすヒントを探ります。

開催概要
  • 日程: 2025年1月20日(月)
  • 締切:1月17日15時
  • 場所: 清水建設 技術研究所(東京都江東区越中島三丁目4-17)
  • 定員:20名
  • 参加費:
    ⼀般企業7,000円
    ⾃然保護協議会会員企業5,000円
    ※自然保護協議会の会員企業の皆様には、2,000円の割引を設定しております。

第2回「八ヶ岳体験セミナー」2024 2024.10.17(木) ~18(金) 終了しました

ヤマネ棲む森で生物多様性を体感し、「企業の森」をOECMとして捉える視点を学ぶ
~環境省と先進企業から自然共生サイトを学び、森の象徴・ヤマネと自然体験をつなげる~

第1回 「八ヶ岳体験セミナー」 2024.7.1(月) 1~2(火 ) 終了しました!

【第1回企業人のための生物多様性2024】「いきもの体験」と「知識」のかけ算からネイチャーポジティブを学ぶ
~八ヶ岳の田んぼと水路から生物多様性の探求~

このセミナーでは、八ヶ岳の田んぼや森でのいきもの体験と知識を組み合わせ、生物多様性を理解する環境教育プログラムを提供します。企業人向けに設計されており、生物多様性推進について探求し、想いやアイデアを共有する場です。

開催概要(全体共通)

年3回の連続セミナー

〇第1回 2024年 7月1日〜2日(1泊2日)|場所:八ヶ岳
〇第2回 2024年 10月16日〜17日(1泊2日)|場所:八ヶ岳の森
〇第3回 2024~2025年 日時後日|場所:都会の企業緑地

セミナー名:企業人のための生物多様性セミナー2024
方式:体験研修および対面講座
期間:2024年7月~2025年3月
場所:山梨県北杜市(八ヶ岳の里山と森)ほか企業緑地など
主催一般社団法人ヤマネ・いきもの研究所
共催一般社団法人生物多様性アカデミー
協力経団連自然保護協議会ワンアソシエイツ
助成公益信託経団連自然保護基金

※自然保護協議会の会員企業の皆様へ、特別な割引をご用意しています。この割引を受けるには、「割引コード」の入力が必要です。お申込み時に、詳細をご確認ください。

お問い合わせ

一般社団法人 ヤマネ・いきもの研究所 セミナー事務局
〒408-0015 山梨県北杜市高根町下黒澤2014 番地1
Mail: seminar@yamane-ikimono.org
お問い合わせフォーム