-
-
ヤマネのお話【無料オンライン講座】
【ICT講座】北杜市の動物、ヤマネのその魅力 北杜市の森に棲んでいるヤマネの魅力って何だろう? 実は、ニホンヤマネは世界で日本にしか棲んでいません。 そのヤマネを北杜市は、市の動物として指定しています ...
-
-
【メディア掲載】八ヶ岳ジャーナル
ヤマネ・いきもの研究所 湊さんが法人設立 ~ 森を守る活動で連携 2021年元旦の「八ヶ岳ジャーナル」新聞に、当「ヤマネ・いきもの研究所」(以下DWI)の研究施設(北杜市高根町下黒沢)などについてご紹 ...
-
-
【メディア掲載】毎日新聞で紹介
毎日新聞に「ヤマネ・いきもの研究所」が紹介されました。 毎日新聞に「ヤマネ・いきもの研究所」の事務所開設が紹介されました。「ヤマネ・いきもの研究所」は、「いきもの」調査や学校への出前授業などの活動を行 ...
-
-
「SDGsかるた」を尾鷲(おわせ)市の小中学校に寄贈
「SDGs」を学べるかるた 当研究所は、7月21日、三重県尾鷲市の教育委員会へ、学習教材の「SDGsかるた」を寄贈しました。当研究所代表の湊秋作は、尾鷲市立尾鷲小学校で、天然記念物のヤマネを通じた環境 ...
-
-
「SDGsかるた」を北杜市に寄贈
2020/7/20 SDGsかるた, 環境教育, 北杜市, 生物多様性研究センター
SDGsについて楽しく学べる「SDGsかるた」を寄贈 当研究所は、7月13日、山梨県北杜市役所にて、北杜市長・渡辺英子氏に「SDGsかるた」を寄贈しました。「SDGsかるた」は、SDGsについて楽しく ...
-
-
【新連載】理科教育ニュース森と共生する心を育む「ヤマネの学習」
森と共生する心を育む「ヤマネの学習」 2020年4月8日発行の理科教育ニュースより、森と共生する心を育む「ヤマネの学習」の連載が始まりました。 ”小さな樹上性動物ヤマネを通したSDGs教育”をテーマに ...
-
-
森と共生する心を育む「ヤマネの学習」
理科教育ニュース 2020年5月8日発行の理科教育ニュースで、森と共生する心を育む「ヤマネの学習」の記事が掲載されました。 小さな樹上性動物ヤマネを通したSDGs教育についての、三重県尾鷲市での実践教 ...
-
-
SDGsをより身近に。大学生たちが作った「 SDGs かるた」を広めたい!
2020/3/15 ニホンヤマネ, SDGs, 自然体験, クラウドファンディング
当研究所の代表理事会長の湊秋作は、関西学院大のSDGs生物多様性センター長でもあります。この度、SDGsに貢献したい、SDGs を学びたい、教育現場の先生や企業の方の力になればと、関西学院大学教育学部 ...
-
-
ホームページを公開しました!
ヤマネ・いきもの研究所のホームページを公開しました。 当研究所のイベント情報や活動を発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。 お問い合わせ:一般社団法人ヤマネ・いきもの研究所 https:// ...