ヤマネを守ることは、森を守り、みんなを守る。ヤマネ・いきもの研究所の サイトへようこそ!

【TBS どうぶつ奇想天外】ヤマネ動画

  1. HOME >
  2. メディア >

【TBS どうぶつ奇想天外】ヤマネ動画

【森の妖精】清里のニホンヤマネの暮らし

ヤマネの冬眠と子育ての1年

ふだんなかなか出会うことの出来ないヤマネ。
ヤマネは夜行性で、木の上で暮らしています。
そんなヤマネの冬眠の様子、春の目覚めから、森での子育てまでの1年間の記録です。
ヤマネの食べ物や、枝にぶら下って走る逆さ走り、巣穴にいるヤマネの赤ちゃんなど、
ヤマネの四季の暮らしをご覧ください。


※動画はTBS「どうぶつ奇想天外!」で放送されたものを編集したものです。

どうぶつ奇想天外・WakuWaku【TBS公式】

【森の妖精】ニホンヤマネはたった18グラム!冬眠と子育ての1年を撮りました。【どうぶつ奇想天外/WAKUWAKU】より引用

まだ雪の残る山梨県・清里で、やまねミュージアムの湊秋作館長(当時)の調査に同行取材しました。

ニホンヤマネは木の皮の裏側で冬眠中です。

春になると桜の花を食べます。細い枝にぶら下がって走ることができるのは、かぎ爪と特殊な肉球のおかげ。

夏、子育てに使う巣から赤ちゃんが顔を出します。微笑ましい親子の姿です。

秋、子供たちは自分でエサをとるようになり、冬に備えて沢山たべていました。

今回のナレーションは宇賀神メグ アナウンサー!

2008年10月「どうぶつ奇想天外!」で放送したものをリメイクしました。

「ヤマネ動画」の活用

「どうぶつ奇想天外!」では、湊秋作がヤマネの用意、配置や樹の採取、場の設定、餌の採取や配置などを指導し、設置しました。

ヤマネ・いきもの研究所では、「ヤマネ」に関するテレビ番組や環境教育の動画収録などに協力しています。

現在、八ヶ岳、紀伊半島、隠岐などでヤマネの調査を進めています。

今後は、これらの「ヤマネ動画」を学会や論文の大事なデータとして活用すべく、取り組みを進めていきたいと思います。

おすすめページ

1

日本ヤマネの冬眠、繁殖、育児などの生態を詳述し、森に暮らすヤマネたちの保全や環境教育のさまざまな取り組みについて紹介する

2

ヤマネ ヤマネのフォトギャラリー さまざまなヤマネ 写真などの著作権に関しましては、著作権とリンクをご覧ください。

「SDGsかるた」寄贈|ヤマネ・いきもの研究所 3

テレビ・ラジオ 新聞・雑誌 オンラインメディア・SNS テレビ:山梨放送(YBS)2023.9.8 山梨放送(YBS)のワイドニュースで、当研究所が監修をした、アニマルパスウェイのアニメが紹介されまし ...

no image 4

Q1.ヤマネ・いきもの研究所の目的は何ですか? 「ヤマネ・いきもの研究所」では、「ヤマネ」をはじめとしたこの地球に生きる「いきもの」のことについて、みなさんに知っていただき、また、それらの保全活動も行 ...

-メディア, 新着情報, 調査・研究
-, ,