ヤマネを守ることは、森を守り、みんなを守る。ヤマネ・いきもの研究所の サイトへようこそ!

【ダイジェスト動画】八ヶ岳研修

  1. HOME >
  2. イベント >

【ダイジェスト動画】八ヶ岳研修

八ヶ岳の森とヤマネと田んぼ体験

2022年7月22~23日 八ヶ岳山麓 において1泊2日の環境セミナー、「里山の田と森の自然の体感」を開催させていただきました。 その模様をまとめたダイジェスト動画が完成しましたので、ぜひご覧ください(3分22秒)。美しい田んぼとそこに暮らす多様ないきものたち、同じ森でも昼と夜の姿が違う事、ヤマネとの出会いを動画でお楽しみください。

※当プログラムは【企業人のための環境セミナー2022】の第一回体験研修です。

ヤマネといきものを守ることは
環境を守り
みんなを守ることに
つながり
未来を守る

これからのプログラム

今回の八ヶ岳での第1回体験研修は終了しましたが、一連の【企業人のための環境セミナー2022】 では、今後もさまざまなプログラムを開催します。

8月のオンライン講座(無料、定員100 名、先着順)では、積水ハウスによる先進的な取り組みと、環境省によろ生物多様性やSDGsについて学ぶことができます。9月には二子玉川で体験研修を行います(料金:一般3,000 円・学生(高校生以上)無料、定員25 名名、先着順)。二子玉川では、東急の屋上緑地「rise ルーフガーデン」で地域と連携した活動を知り、さらに独自のスマホアプリを用いて、二子玉川地域の生き物をアプリで撮影します。そして、都市の生き物について参加者が収集した生物情報を共有します。

お申し込みはPeatixからです。
◇詳細はセミナーの告知のページをご覧ください。

生物多様性の保全にはさまざまな人の参画が不可欠です。生物多様性・環境教育などにご興味のある一般の方、この機会にぜひ受講ください。皆様のご参加をお待ちしております。

おすすめページ

1

日本ヤマネの冬眠、繁殖、育児などの生態を詳述し、森に暮らすヤマネたちの保全や環境教育のさまざまな取り組みについて紹介する

2

ヤマネ ヤマネのフォトギャラリー さまざまなヤマネ 写真などの著作権に関しましては、著作権とリンクをご覧ください。

「SDGsかるた」寄贈|ヤマネ・いきもの研究所 3

テレビ・ラジオ 新聞・雑誌 オンラインメディア・SNS テレビ:山梨放送(YBS)2023.9.8 山梨放送(YBS)のワイドニュースで、当研究所が監修をした、アニマルパスウェイのアニメが紹介されまし ...

no image 4

Q1.ヤマネ・いきもの研究所の目的は何ですか? 「ヤマネ・いきもの研究所」では、「ヤマネ」をはじめとしたこの地球に生きる「いきもの」のことについて、みなさんに知っていただき、また、それらの保全活動も行 ...

-イベント, 新着情報, 環境教育, 調査・研究
-, , , , , , , , , ,