-
HOME
>
-
新着情報
>
【特別公開講座】の御礼と今後のお知らせ
6月20日(月)の【企業人のための環境セミナー2022】の【特別公開講座】は好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
涌井史郎先生のご講演は、スケールが大きく、大きな展望を与えて下さるものでした。ひとつひとつのお話が説得力に富み、同時わかりやすく、楽しくお話して下さいました。また、NbSによる自然資本財を活かしたバイオフィリックデザイン、岐阜発の森林の多面的な機能を活かすボランタリークレジットなど、新たな発想や動きは大変新鮮でした。
小堀洋美先生のお話は、展望と同時にこれまでの環境活動の歴史、SDGsの経緯、基礎的知識、市民科学など、たくさんのことをことを参加者に与えていただきました。
非常に内容の濃い有益なご講演で、心より感謝申し上げます。
これからのセミナー
企業の生物多様性・SDGsの担い手を育成する【企業人のための環境セミナー 2022】が7月から始まります。本セミナーは7月から来年2月にかけてオンライン講座、体験研修に分けて実施します。
★当セミナーは、企業の環境担当、CSR担当、SDGs担当などの企業人を対象としています。
◇お申し込みはPeatixからです。
◇詳細はセミナーの告知のページをご覧ください。
◇環境セミナー2022ちらし
おすすめページ
-
1
-
日本ヤマネの冬眠、繁殖、育児などの生態を詳述し、森に暮らすヤマネたちの保全や環境教育のさまざまな取り組みについて紹介する
-
2
-
ヤマネ ヤマネのフォトギャラリー さまざまなヤマネ 写真などの著作権に関しましては、著作権とリンクをご覧ください。
-
3
-
テレビ・ラジオ 新聞・雑誌 テレビ:日本テレビ「King & Princeる。」 日本テレビ系バラエティー番組『King & Princeる。』の「岸、生き物図鑑をつくる。」コーナー ...
-
4
-
Q1.ヤマネ・いきもの研究所の目的は何ですか? 「ヤマネ・いきもの研究所」では、「ヤマネ」をはじめとしたこの地球に生きる「いきもの」のことについて、みなさんに知っていただき、また、それらの保全活動も行 ...
-新着情報, イベント, 環境教育, 寄付・助成
-環境教育, ICT, エコロジー, 経団連自然保護協議会, バイオフィリックデザイン, ボランタリークレジット, SDGs, 生物多様性, 北杜市