ヤマネを守ることは、森を守り、みんなを守る。ヤマネ・いきもの研究所の サイトへようこそ!

日本の固有種、ニホンヤマネに関する寄稿が公開!

  1. HOME >
  2. メディア >

日本の固有種、ニホンヤマネに関する寄稿が公開!

「私たちの自然」に掲載された注目の記事

こんにちは、みなさん。

日本鳥類保護連盟が発行する機関誌の最新号「私たちの自然」に、当研究所の饗場理事が「ニホンヤマネ」についての興味深い記事を寄稿しました。

記事では、天然記念物であるニホンヤマネ魅力と特徴、そ食生活、ヤマネを捕食する動物たち、冬眠様子、そしてヤマネを守るためヤマネブリッジやアニマルパスウェイな取り組みについて、たち調査研究に基づいて紹介しています。

▶寄稿記事ダウンロード「私たちの自然」2023.11.12号sーDWI記事


ヤマネのごはんアカトンボ

ヤマネの保護の重要性

私たちは、このような記事を通じて、ニホンヤマネのような貴重な生きものが直面している課題と、それらを守るために私たちができることをより多くの人に知っていただきたいと考えています。

ニホンヤマネの保全は、日本の自然環境を守る上で非常に重要です。


冬眠中のヤマネ

日本鳥類保護連盟について

この記事を発行している公益財団法人日本鳥類保護連盟について少し触れたいと思います。
この団体は、野鳥をはじめとする野生生物の保護と普及啓発を目的としています
もっと詳しく知りたい方は、彼らのウェブサイトを訪れてみてください:
公益財団法人日本鳥類保護連盟 https:/www.jspb.org/

 

おすすめページ

1

日本ヤマネの冬眠、繁殖、育児などの生態を詳述し、森に暮らすヤマネたちの保全や環境教育のさまざまな取り組みについて紹介する

2

ヤマネ ヤマネのフォトギャラリー さまざまなヤマネ 写真などの著作権に関しましては、著作権とリンクをご覧ください。

「SDGsかるた」寄贈|ヤマネ・いきもの研究所 3

テレビ・ラジオ 新聞・雑誌 オンラインメディア・SNS テレビ:山梨放送(YBS)2023.9.8 山梨放送(YBS)のワイドニュースで、当研究所が監修をした、アニマルパスウェイのアニメが紹介されまし ...

no image 4

Q1.ヤマネ・いきもの研究所の目的は何ですか? 「ヤマネ・いきもの研究所」では、「ヤマネ」をはじめとしたこの地球に生きる「いきもの」のことについて、みなさんに知っていただき、また、それらの保全活動も行 ...

-メディア, 新着情報, 環境教育
-, ,