ヤマネを守ることは、森を守り、みんなを守る。ヤマネ・いきもの研究所の サイトへようこそ!

【更新】🌿💧🐛水路の生き物を見つけて、触って、観察しよう!

  1. HOME >
  2. イベント >

【更新】🌿💧🐛水路の生き物を見つけて、触って、観察しよう!

山梨北杜市での水路のいきもの体験!

昨年度に引き続き、
3月20日(水・祝)にイベントを開催します!

冬の水の中には何がいるのか?
田んぼ回りの水路には何がいるのか?
一緒に生き物体験してみませんか?

里山の水路には何がいる?

北杜市には、田んぼがたくさん。その周辺には大切な水を運ぶ水路があります。
みなさんは、そこにいる生き物たちのことを見たことがありますか?
私たちは月に1 回水路にどんな生き物がいるのか調べています。

そうしたら、色々な生き物がいることがわかってきました!
そんな生き物たちは体にたくさんの不思議をもって、この北杜市で生きています

そんな水の中に生きる生き物を見つけて、触って、観察してみませんか?
どんな生き物と出会えるかは当日のお楽しみ♪

【開催日時】 2024 年3 月20 日 (水・祝) 10:00~12:00
【開催場所】山梨県北杜市高根町下黒澤周辺 ※移動手段は各自手配ください
【料 金】無料
【内容 】水路のいきもの体験@野外活動 “いきもの”に触れたり、“いきもの”を観察します
【お申込み】https://forms.gle/2q7U1Qr761RhQEDQ7
【お問い合わせ】 ニホンヤマネ保護研究グループ E mailmail:japandormouse@gmail.com
【主 催】ニホンヤマネ保護研究グループ
【共 催 】一社 ヤマネ・いきもの研究所

詳細はイベントチラシをご覧ください。

いきもの体験を通じて、新たな自然を発見する絶好の機会です!

家族や友人と一緒に、春の訪れを感じる特別な一日をお楽しみください。

このイベントは、自然への理解を深め、地域の生態系保護への関心を高めることいただければと思います。

おすすめページ

1

日本ヤマネの冬眠、繁殖、育児などの生態を詳述し、森に暮らすヤマネたちの保全や環境教育のさまざまな取り組みについて紹介する

2

ヤマネ ヤマネのフォトギャラリー さまざまなヤマネ 写真などの著作権に関しましては、著作権とリンクをご覧ください。

「SDGsかるた」寄贈|ヤマネ・いきもの研究所 3

テレビ・ラジオ 新聞・雑誌 オンラインメディア・SNS テレビ:山梨放送(YBS)2023.9.8 山梨放送(YBS)のワイドニュースで、当研究所が監修をした、アニマルパスウェイのアニメが紹介されまし ...

no image 4

Q1.ヤマネ・いきもの研究所の目的は何ですか? 「ヤマネ・いきもの研究所」では、「ヤマネ」をはじめとしたこの地球に生きる「いきもの」のことについて、みなさんに知っていただき、また、それらの保全活動も行 ...

-イベント, 新着情報, 調査・研究
-, , ,