ヤマネを守ることは、森を守り、みんなを守る。ヤマネ・いきもの研究所の サイトへようこそ!

🌿 参加受付開始!清水建設xネイチャーポジティブ 🌏「企業人のための生物多様性セミナー2024」

  1. HOME >
  2. イベント >

🌿 参加受付開始!清水建設xネイチャーポジティブ 🌏「企業人のための生物多様性セミナー2024」

生物多様性を企業価値向上に活かすチャンス!

本セミナーでは、清水建設の「ネイチャーポジティブ」に向けた活動を学びます。

東京駅から約3.5kmという都心にありながら、生物多様性の保全を実現する清水建設技術研究所の「再生の杜」を訪問。その革新的なビジョン、自然共生の意義、さらに現場で活用されている具体的な事例を学びます。

さらに、いきもの体験を通じて生物多様性を体感し、ワークショップでは異業種の企業人との交流を通じて、「ネイチャーポジティブ」を企業価値向上に活かすヒントを探ります。

プログラム内容
  • 清水建設のネイチャーポジティブへの取り組み
  • 「再生の杜」ビオトープ視察
  • 生物多様性体感プログラム
  • 異業種交流を通じたワークショップ

異業種の企業人同士で交流しながら、ネイチャーポジティブを企業価値向上につなげるヒントを探ります。

参加費
  • 一般企業:7,000円
  • 経団連自然保護協会会員企業:5,000円
申し込みはこちらから!

セミナーお申込み

定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください!
未来の環境保全と企業価値向上を考える一歩を、ぜひご一緒に踏み出しましょう🌟

開催概要
  • 日時:2025年1月20日(月)
  • 会場:清水建設 技術研究所(東京都江東区越中島三丁目4-17)
  • 対象:ネイチャーポジティブの達成、持続可能なビジネスと自然共生サイトに関心のある企業の方
  • 主催:一般社団法人 ヤマネ・いきもの研究所
  • 共催:一般社団法人生物多様性アカデミー、ワンアソシエイツ
  • 協力:経団連⾃然保護協議会
  • 助成:公益信託経団連⾃然保護基金

おすすめページ

1

日本ヤマネの冬眠、繁殖、育児などの生態を詳述し、森に暮らすヤマネたちの保全や環境教育のさまざまな取り組みについて紹介する

2

ヤマネ ヤマネのフォトギャラリー さまざまなヤマネ 写真などの著作権に関しましては、著作権とリンクをご覧ください。

「SDGsかるた」寄贈|ヤマネ・いきもの研究所 3

テレビ・ラジオ 新聞・雑誌 オンラインメディア・SNS テレビ:山梨放送(YBS)2023.9.8 山梨放送(YBS)のワイドニュースで、当研究所が監修をした、アニマルパスウェイのアニメが紹介されまし ...

no image 4

Q1.ヤマネ・いきもの研究所の目的は何ですか? 「ヤマネ・いきもの研究所」では、「ヤマネ」をはじめとしたこの地球に生きる「いきもの」のことについて、みなさんに知っていただき、また、それらの保全活動も行 ...

-イベント, 寄付・助成, 新着情報, 環境保全, 環境教育
-, , , , , , , ,