ヤマネを守ることは、森を守り、みんなを守る。ヤマネ・いきもの研究所の サイトへようこそ!

第3回 企業人のための生物多様性セミナー2024 開催報告

  1. HOME >
  2. イベント >

第3回 企業人のための生物多様性セミナー2024 開催報告

 清水建設のネイチャーポジティブ活動と「再生の杜」から学ぶ🍃

2025年1月20日、一般社団法人ヤマネ・いきもの研究所は、経団連自然保護基金の助成を受け、「第3回 企業人のための生物多様性セミナー2024」を開催しました。

今回のセミナーでは、清水建設の「ネイチャーポジティブ」への取り組みを学ぶため、技術研究所内の「再生の杜」を訪問しました。このビオトープは、都市部での生物多様性の保全と自然共生を目指す取り組みとして、生態系ネットワークに貢献しています。また、地域のNPOや団体と連携し、子ども向けの自然体験イベントや環境教育の場としても活用されています!

生物多様性の体感とワークショップ🍁

参加者は、「再生の杜」やレインガーデン実証実験施設の視察を通じて、生物多様性に関する取り組みにを学びました。
また、そこに生息する植物の葉を用いた生物多様性の体感学習を通じて、生物多様性の重要性を実感しました。

​さらに、ワークショップでは、異業種の企業人との交流を通じて、「ネイチャーポジティブ」を企業価値向上にどのように活かすかについて活発な議論が行われました。​

今回のセミナー開催にあたり、多大なるご協力をいただいた清水建設の皆さまに深く感謝申し上げます。
同社の取り組みは、地域を大切にし、長期的な活動として高く評価されています。
今後も、企業と地域が協力し、生物多様性の保全と企業価値の向上を目指す取り組みが広がることを期待しています。

詳細な報告は、清水建設の公式ウェブサイトに掲載されています。ぜひご覧ください。​
【イベント報告】「企業人のための生物多様性セミナー」開催

おすすめページ

1

日本ヤマネの冬眠、繁殖、育児などの生態を詳述し、森に暮らすヤマネたちの保全や環境教育のさまざまな取り組みについて紹介する

2

ヤマネ ヤマネのフォトギャラリー さまざまなヤマネ 写真などの著作権に関しましては、著作権とリンクをご覧ください。

「SDGsかるた」寄贈|ヤマネ・いきもの研究所 3

テレビ・ラジオ 新聞・雑誌 オンラインメディア・SNS テレビ:山梨放送(YBS)2023.9.8 山梨放送(YBS)のワイドニュースで、当研究所が監修をした、アニマルパスウェイのアニメが紹介されまし ...

no image 4

Q1.ヤマネ・いきもの研究所の目的は何ですか? 「ヤマネ・いきもの研究所」では、「ヤマネ」をはじめとしたこの地球に生きる「いきもの」のことについて、みなさんに知っていただき、また、それらの保全活動も行 ...

-イベント, 新着情報, 環境保全, 環境教育
-, , , , , ,