ヤマネを守ることは、森を守り、みんなを守る。ヤマネ・いきもの研究所の サイトへようこそ!

【募集スタート】第2回 企業人のための生物多様性セミナー2025 in 八ヶ岳🌲

  1. HOME >
  2. イベント >

【募集スタート】第2回 企業人のための生物多様性セミナー2025 in 八ヶ岳🌲

🍃 ヤマネの棲む森から、“ネイチャーポジティブ”の第一歩を 

今年も八ヶ岳の森で、企業人向け生物多様性セミナーを開催します!

気候変動や自然資本の損失が企業経営に影響を及ぼす時代。
「ネイチャーポジティブ」や「自然共生サイト」という言葉は聞いたことがあっても、それを“自分ごと”として捉え、行動に移すには何が必要なのでしょうか?

DWIでは、生きものと共にある現場から、そのヒントを体験的に学ぶセミナーを企画しています。

🌲森から迫る自然共生サイト・ネイチャーポジティブへの貢献

ヤマネの棲む八ヶ岳の森を舞台に、自然体験・講義・対話を通じて生物多様性を“実感”し、企業活動と結びつける力を育む、1泊2日の実践型セミナーです。

4年目を迎える信頼と実績のプログラム。自然との出会いと学びを、ぜひご一緒しませんか?

▶ 詳細・お申込みはこちら(Peatix)
👉 https://biodiversity2025.peatix.com/
※最新情報はPeatix上で随時更新しています。

おすすめページ

1

日本ヤマネの冬眠、繁殖、育児などの生態を詳述し、森に暮らすヤマネたちの保全や環境教育のさまざまな取り組みについて紹介する

2

ヤマネ ヤマネのフォトギャラリー さまざまなヤマネ 写真などの著作権に関しましては、著作権とリンクをご覧ください。

「SDGsかるた」寄贈|ヤマネ・いきもの研究所 3

テレビ・ラジオ 新聞・雑誌 オンラインメディア・SNS テレビ:山梨放送(YBS)2023.9.8 山梨放送(YBS)のワイドニュースで、当研究所が監修をした、アニマルパスウェイのアニメが紹介されまし ...

no image 4

Q1.ヤマネ・いきもの研究所の目的は何ですか? 「ヤマネ・いきもの研究所」では、「ヤマネ」をはじめとしたこの地球に生きる「いきもの」のことについて、みなさんに知っていただき、また、それらの保全活動も行 ...

-イベント, 新着情報, 環境保全, 環境教育
-, , , , ,