ヤマネを守ることは、森を守り、みんなを守る。ヤマネ・いきもの研究所の サイトへようこそ!

ヤマネに会いたくなる一篇、日本鳥類保護連盟ページで紹介

  1. HOME >
  2. メディア >

ヤマネに会いたくなる一篇、日本鳥類保護連盟ページで紹介

ニホンヤマネの記事が掲載されました

公益財団法人 日本鳥類保護連盟が運営するサイトに、DWIの理事・研究員の饗場葉留果さんによる寄稿文「ニホンヤマネ」が掲載されました。

記事では、日本の森にひっそりと生きる小さな哺乳類・ニホンヤマネの魅力を、研究者としてのまなざしとともに、やさしい言葉で綴っています。

ちいさなヤマネの生態や行動のユニークさ、かわいらしさだけでなく、
彼らが森の生態系に果たす役割、そしてその暮らしを守るための「ヤマネブリッジ」や「アニマルパスウェイ」などの保全活動にも触れられています。

自然を守るということは、こうした小さないのちの声に耳を傾けることから。
ヤマネの存在が、私たちの暮らす森と未来を見つめ直すきっかけになれば幸いです。ぜひご一読ください。

▶ 記事はこちら(日本鳥類保護連盟 連載)
https://www.jspb.org/post/ニホンヤマネ

おすすめページ

1

日本ヤマネの冬眠、繁殖、育児などの生態を詳述し、森に暮らすヤマネたちの保全や環境教育のさまざまな取り組みについて紹介する

2

ヤマネ ヤマネのフォトギャラリー さまざまなヤマネ 写真などの著作権に関しましては、著作権とリンクをご覧ください。

「SDGsかるた」寄贈|ヤマネ・いきもの研究所 3

テレビ・ラジオ 新聞・雑誌 オンラインメディア・SNS テレビ:山梨放送(YBS)2023.9.8 山梨放送(YBS)のワイドニュースで、当研究所が監修をした、アニマルパスウェイのアニメが紹介されまし ...

no image 4

Q1.ヤマネ・いきもの研究所の目的は何ですか? 「ヤマネ・いきもの研究所」では、「ヤマネ」をはじめとしたこの地球に生きる「いきもの」のことについて、みなさんに知っていただき、また、それらの保全活動も行 ...

-メディア, 新着情報, 環境教育
-, ,