『政府の政策と企業の取り組み事例』ご参加ありがとうございました
オンライン講座『政府の政策と企業の取り組み事例』を8月23日に開催いたしました。多くの方にご参加頂き、心から感謝いたします。
「生物多様性とOECM」(環境省)の講演はまず、「人と自然の共生」の実現のための理念と国家戦略についてご紹介頂きました。そして、生物多様性、生物多様性の国内外の動向、30by30とは、OECM/自然共生サイトなどについて、生物多様性に関する包括的なをご解説頂きました。
「5本の樹計画と事業の実効性評価」(積水ハウス)は、企業による訴求力と実効性のある環境保全の事例をご紹介頂きました。21年間にわたる「5本の樹」計画の成果と、その生物多様性保全効果の検証は、非常に先進的で説得力に富むものでした。
ともに非常に内容の濃い有益な講演で、参加者の皆様にもご参考になったことと思います。
講演者の皆様には心より感謝申し上げます。
また、当講座のユニークな特徴は、小グループに分かれての意見交換の時間です。
他者の考えを知り、異なった視点を得ることは、これからの取り組みに有益だと考えております。
参加者の皆様の考察をさらに深める一助となれば幸いです。
これからのセミナー
【企業人のための環境セミナー2022】今後の講座のご案内
★次回の体験講座のお申込みの締切は9月9日です。
第2回【都会の生物多様性体験】 9月13日(火)二子玉川【参加費3,000円】
▷第2回体験研修【都会の生物多様性体験】 ちらし(スケジュールあり)
https://www.yamane-ikimono.org/wp-content/uploads/2022/08/6078ebded7166199147041ee910a71bb.pdf
※学生(高校生以上)は無料で参加いただけます。Peatixでのチケット申し込みの際 に、割引コード「2022nicotama」を記入し、お申込みフォームの所属の欄には学校名を記入 してください。
★次回のオンライン講座(10月・無料)は、「グリーンインフラを通じた生物多様性保全・SDGs達成への貢献」(清水建設株式会社)と「『サントリー 天然水の森』における生物多様性の意義」(サントリーホールディングス株式会社)です。
◇セミナーお申し込みはPeatixから。
◇セミナーの最新情報はセミナー告知ページをご覧ください。
◇オンライン講座のちらし